【ベーシッククラス】
◆Mercenary
傭兵だな。タンク職といった感じ。HPが高い。
盾持ちにするとしぶとくなる。
決定打にかけるけど近接クラスの基礎となっているのとクラスをマスターにすると
ステータスボーナスが付与されるので急ぎじゃなければマスターまで育てたほうが良い。
マスターのボーナスはどのクラスでも何らかの付与があるのでできれば全部育てきったほうが良いみたい。
◆Scoundrel
スカウトとか盗賊とか斥候とか。
移動に自信ニキって感じ。
ぬすむとか移動力アップとかが目立つけどパッシブ2つが攻撃力アップになるので
アサシンの二刀流を付けてクリティカルなビルドを組むと火力が大幅に上がる。
単体だとそんなに役に立たないかなあ。
器用貧乏的な感じ?
◆Knight
硬い。固い。堅い。
ライフリーチってパッシブを組み合わせると前線でもしぶとく生き残る。
ワン・フォー・オールっていう味方が攻撃した相手を便乗攻撃するっていうスキルがあって
射程が広いガンとか装備しているとあっちこっちに便乗攻撃しまくるので
メインをガンナーにしてサブでナイトの移動砲台にするのは定番らしい。
クリティカルではなく基礎攻撃力アップで組むと良いみたいです。
◆Ranger
クリティカルや回避アップとか小範囲攻撃とかとかとか
スナイパーショットで一撃必殺とか実は非常に使い勝手が良い。
アサシンへの通り道ってのもあるけどクリティカルパッシブやら
カウンターショットなど有用なアビリティが多いので近接クラスはマスター必須です。
◆Templar
EQ2では最強のヒーラーだったけどこっちではテンプル騎士的な感じ。
デバフの効果が1ターン少なくなるのと防御力が上がるパッシブがあって
カウンターは通常攻撃が当たらないのでこいつも堅い。
組んだことないので分かんないけどメイン:リーバー、サブ:テンプラーが良いらしい。
多くの相乗効果が得られるって書いてある。
バフ、回復、AoE、必殺技的なやつなど防御寄りの器用貧乏騎士かな。
パラディンみたいな感じか。
◆Peddler
行商人って意味らしい。
罠を仕掛けてバフを付与してとかそんな感じ。
マスタリー目当てとクラスチェンジの条件に入っているのでしかたなく育てる感じ。
◆Reaver
スキルイマイチだしパッシブもカウンターもなんか使いづらい。
だけどカウンターのクリティカルリバースは相手にするとたまに面倒な時がある。
「お前何回自己蘇生するねん?!」って感じ。
デュエリストの通過点でもある。
◆Gunner
名前の通り銃持ち。
二刀流パッシブがあったら2丁拳銃とかできるし射程もめっちゃ広い。
パッシブとカウンターはイマイチ。
サイレンスショットっていう魔法使い系を黙らせるのは意外と使える。
サブをウォーメイジにすると親和性が高い。
カウンターアタックで拳銃で反撃するのも良い。
通過点ではあるけど必須クラスではある。
◆Assassin
ゲーム攻略中のサブクラスとして非常に高い火力を出してくれる。
二刀流+カウンターアタックがとにかく強い。
ミラージュで攻撃1回無効にできるしアサシネイトでとどめを刺すのも便利
全クラスマスターにするつもりがないなら近接、遠隔物理クラスは必須です。
ガンナーで二丁銃とかできるよ。
◆Duelist
炎や水などの属性で攻撃できるスキルが強い。
ただし1回攻撃なので二刀流とは相性がいまいち。
ついでに遠隔では発動できないので近接クラスとの組み合わせになる。
でもメッチャ強いよ。
テンプラーとの組み合わせが割と相性良し。
◆Mender
攻略中、育成中はデバフが非常に厄介なのでこのクラスがいないと厳しい。
いわゆるヒーラーです。
ヒール特化で攻撃スキルはまったくなかったかな。
終盤戦はデバフ向こうのアクセがあるので出番が少なくなる。
プリンセスとかドルイドとかに出番を譲ってしまう感じ。
◆Wizard
単体、AEなどの4属性魔法を駆使する。
射程はそんなに長くない。
カンストした現在でもパーティに組み込んでいるやつがいるからそれなりに使えます。
◆Plague Doctor
デバフをばらまくクラス。
一応ヒールも攻撃もあるけど使い勝手悪かった記憶しかない。
◆Alchemystic
先述したとおり攻略中はデバフが厄介なのでこいつのデバフを1回無効にするバリアが便利だった。
味方にかけるバフなので経験値も稼ぎやすい。
終盤はやはり出番がなくなる。
◆Druid
赤魔道士みたいに中途半端なクラスなんだけど
パッシブのマインドエキスパートとダブルキャストが使える。
マインド~は魔法攻撃やヒールの威力を上げるステータスアップで
ダブルキャストは連続魔ってやつだな。
◆Sorcerer
聖と闇の属性を含めた全体攻撃魔法しかないやつ。
しかも必要コスト高いので序盤は撃てないとか。
パッシブにスペルコスト1/3になるのがあるのでマスターにしたほうが良い。
ついでに特殊クラスのリッチのパッシブにブラッドマジックってのがあって
自身のHPで魔法詠唱できるのがあるからダブルキャストと合わせれば
戦闘序盤で全体攻撃2回できる。
ただしカウンターもらいまくってすぐ死ぬw
ゲーム終盤で1回だけ自動蘇生してくれる指輪があるから上記組み合わせの際は必須だね。
◆Fellblade
中盤戦で主力にしてたけど終盤は出番なかった。
デバフ乗せた近接攻撃クラス。
◆Warmage
通常攻撃に属性乗せることができる。
近接、遠隔関係ないので二丁銃でサブにこれ入れると
通常攻撃2回+属性攻撃ってことになる。
ヴァンパイア+ウォーメイジが最強って提唱するひともおる。
◆Gambler
戦闘で一番最初に行動できる以外のメリットがない。
趣味クラス的な。
◆Gadgeteer
敵に回すと意外とムカつく行動をとってくる。
自分で使うとあまりメリットを感じない。
【バッジクラス】
※固有キャラは転職不可、転職するのに該当するバッジが必要なのでバッジクラスという名称
必要アイテムは中盤以降にバンバン出てくる。
ヴァンパイアのだけ体感的に少ない気がする。
◆Werewolf
近接だなあ。
なんか印象薄いんだよな。
◆Vampire
銃が装備できるので最終ビルドで活躍できる。
物理遠隔だな。
◆Lich
ブラッドマジックを取るための通過点。
ブラッドマジックは最後に取らないとメッチャ使い勝手が悪くなるので注意。
◆Vessel
ウィザードの上位互換って言われているけどそんなに使い勝手は良くない。
一応キャスター。
◆Princess
攻撃魔法あるし範囲回復あるしメッチャ使い勝手良し。
全武器種装備可能になるパッシブもある。
ついでにダブルキャストもある。
こっちのWキャストはドルイドのものと違って2回目の詠唱でも効果が落ちない。
ドルイドのは2回目の詠唱が1回目より効果が落ちる。
終盤のビルドでブラッドマジックを組み込んだプリンセス+ソーサーラーは定番らしい。
メッチャ強いよ。
◆Lord
固有じゃない男キャラはこれになる。
女キャラがプリンセスね。
序盤中盤終盤で軸となるクラスって移り変わっていくけど
まあいなくても良いんじゃないかっていう程度。
デュエリストとのビルドが強いらしいけど試してない。